SBC ART × PhiAcademy Master

SBC ART × PhiAcademy Masterスクール受講規約

SBC ART×PhiAcademy Masterスクール受講規約

SBC ART×PhiAcademy Masterスクール受講規約(以下「本規約」といいます)は、SBC ART(SBCメディカルグループ株式会社以下「本校」といいます)とPhiAcademyのMasterによる講座の受講に際し、本校および受講者が遵守すべき事項を定めたものになります。

本校の講座を受講される場合には、本規約に同意いただく必要があります。予め内容をよくお読み頂き、ご理解いただいた上でお申し込み下さいますようお願い致します。また、本規約に定めの無いものについては、各種パンフレット、各種利用案内の定めによるものとします。

第1条 受講申込の方法
ご希望のコースをお選び頂き、ご購入ください。

第2条 受講料ついて
1 受講料についてのお支払い方法は、振込決済となります。
2 受講料金の支払いにかかる手数料は、申込者の負担とします。

第3条 受講キャンセル・受講中断について
1 受講をキャンセルする場合は、速やかにキャンセル下さい
2 講習運営の都合上、受講料を振り込まれた後の受講キャンセルにおいて、既に振込まれた受講料の返金はできかねますのであらかじめご了承ください。
3 講座および実施研修当日における交通機関のトラブル、台風・地震等の自然災害、講師の不慮の事故や病気等、本校が不可抗力と判断したときは、休校または延期することがあります。その場合、講座の振替をいたしますが、それ以上の補償はいたしかねますので予めご了承ください。

第4条 欠席・遅刻・振替受講について
1 受講生は、開始時間を厳守するものとします。遅刻された場合でも、講座の時間の延長はいたしません。
2 体調不良等のやむを得ない事情により、座学研修を欠席された場合は、欠席された日より2ヶ月間は、振替受講が可能です。但し、事由によっては別途相談に応じるものとします。
なお、実施研修は座学開始日より4ヶ月以内に研修を終了させるものとし、いかなる場合でも研修期間の延長はいたしません。

第5条 権利帰属について
本校の提供・使用する教材、案内、その他の印刷物、ソフトウェア、デジタルデータ等の著作権や商標権等の知的財産権は、全て本部に帰属しておりますので、上記知的財産権を侵害した場合は、民事上または刑事上の措置をとる場合もあります。

第6条 無断開示・教示等の禁止
申込者が、有償、無償を問わず、第三者に本校の技術・技能を開示、漏洩、提供、教示等するためには、本校による事前の書面による許可を必要とします。

第7条 禁止事項
申込者は、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
1 教材等を、複製、引用、翻訳、翻案、転載等する行為。
2 本校による事前の書面による許可を得ずに、教材等を、第三者に対し、方法の如何を問わず、開示、頒布、販売、譲与、および、貸与する行為
3 教材の内容の一部または全部について改変する行為。
4 本規約に違反する行為
5 本校の事前の許諾なしに、本講座を受講する権利を第三者に譲渡、売買、貸与、または名義変更する行為。
6 ビデオカメラ・カセットテープ・ボイスレコーダー等による受講内容の録画・録音をする行為。
7 本講座に関連して営利活動・宗教上の勧誘等を行う行為。
8 他の受講生または第三者を誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為。
9 本校が不適切と判断する行為。
10 その他、法令・公序良俗に違反する行為。

第8条 損害賠償
申込者または受講者が、本規約または法令に違反する行為を行い、その結果、第三者に損害を与えた場合、当該申込者または受講者は、本校の被った一切の損害の賠償をする責任を負うものとします。

第9条 免責
本校は、その責めに帰すことができない事由により生じた損害、その他以下の各号の事由に起因して生じた損害については、債務不履行、不法行為を問わず一切の責任を負わないものとします。
1 第4条のうち、交通機関のトラブル、台風・地震等の自然災害に起因して発生した損害。
2 本校講座により習得した知識・技能を不正確または不適切に使用したことにより、受講者または第三者に発生した損害。
3 受講者と第三者との間での個人的な問題により発生した損害。
4 第三者の故意による介入により生じた損害。

第10条 合意管轄裁判所
合意管轄本規約に関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第11条 協議本規約に定めのない事項または解釈に疑義を生じた事項については、本校と受講者で誠意をもって協議の上解決するものとします。

第12条 個人情報
個人情報の取扱いについて本校は、別に定めるSBCARTプライバシーポリシーに準拠し社会秩序を尊重・遵守・個人情報の適正な取り扱いと保護に努めます。

第13条  分離可能性
本規約のいずれかの条項の全部または一部が、違法、無効または執行不能である場合であっても、それらは本規約の残りの条項に何ら影響を与えるものではなく、残りの条項の適法性および有効性を損なわず、また残りの条項を無効にするものではありません。



SBCART プライバシーポリシー

1. 個人情報の利用目的
SBCART(SBCメディカルグループ株式会社、以下当社という)は、お客様の個人情報を、以下の目的で利用します。
・お客様へのサービスの提供、それらに付随する諸対応
・お客様へのサービスの提供に対する医療機関、検査機関および研究機関との連携
・サービスの提供に伴う事務手続
・当社が提供するサービス等に関するお客様への電子メール、SNSまたは郵便等による情報提供
・お問い合わせ対応及びお客様へのご連絡のため

2. 個人情報のSBCメディカルグループ(医療法人湘美会・医療法人社団孝和会・医療法人社団菜寿会・医療法人社団愛恵会・医療法人社団樹慶会・医療法人社団リッツ美容外科・ランジェコスメティーク株式会社・SBCメディカルグループ株式会社の総称 以下当グループという)内における共同利用
当グループに属する医療法人・株式会社においては、以下に掲げる個人情報を、「1. 個人情報の利用目的」記載の目的のために、共同して利用することがあります。

なお、共同利用に当たっては、当社が個人情報の管理について責任を有します。

・氏名、性別、生年月日、住所、職業、国籍、メールアドレスおよび電話番号その他の問診票にご記載いただいた個人情報
・当グループがお客様に提供したサービスに関する個人情報(カルテその他の医療情報を含む)
・お客様が当グループのSNSに登録された情報
・その他当グループがお客様にサービスを提供するに当たって必要なものとして保有する個人情報

3. 個人情報の第三者提供
当社は、法令に定める場合のほか、次に掲げる場合に、本プライバシーポリシーに同意いただいたお客様の個人情報を第三者に提供することがあります。

・お客様へのサービスの提供のために他の病院、診療所、薬局、検査機関および研究機関等と連携する必要があるとき
・お客様が受診されている他の医療機関からの医療上の照会に回答するとき
・健康保険、医療保険等に関する事務処理上の必要があるとき
・その他当社がお客様にサービスを提供するに当たって必要なものとして保有する個人情報

4. 個人情報取扱いの外部委託
当社は、個人情報取扱い業務の一部または全部を外部委託することがあります。
委託先における個人情報の取扱いについては、当社が適切に監督します。

5. 仮名加工情報※の利用
当社は、個人情報をもとに仮名加工情報を生成して利用することがあります。利用に当たっては、当グループ事務局が個人情報の管理について責任を有します。
※個人情報から、個人を識別できる情報(氏名等)を削除または他の情報に置換し、他の情報と照合しない限り特定の個人を識別することができないように加工した情報のこと

6. 情報開示などの請求
当社は、個人情報の照会・訂正・利用停止・消去等のご要望があったときは、所定の手続きでご本人様であることを確認のうえ、すみやかに、ご本人様の権利利益を保護する措置を講じます。

7. 保有個人データの安全管理のために講じた措置
・個人情報保護に関する規程の整備、公表
・個人情報の取得・利用・保存・削除・廃棄等の段階ごとに取扱方法、責任者・担当者及びその任務などについて個人情報の基本規程・基準・ガイドライン等を策定しました。苦情への対応を行う体制も含めて、院内や事業所内等への掲示やホームページへの掲載を行うなど、患者・利用者等に対して周知徹底を図っています。
・個人情報保護推進のための組織体制等の整備
・個人データの取り扱いに関する監督者・管理者を設置し、個人データを取り扱う従業者やその取り扱う個人データの範囲を明確化しました。また、個人データの取り扱い状況について定期的に自己点検を実施し取り扱いプロセスの改善を図っています。
・個人データの漏えい等の問題が発生した場合等における報告連絡体制の整備
・1)個人データの漏えい等の事故が発生した場合、又は発生の可能性が高いと判断した場合、2)個人データの取扱いに関する規程等に違反している事実が生じた場合、又は兆候が高いと判断した場合、における責任者等への報告連絡体制の整備を行いました。また苦情への対応を行う体制との連携も図っています。
・雇用契約時における個人情報保護に関する規程の整備
・雇用契約や就業規則において、離職後も含めた守秘義務を課すなど従業者の個人情報保護に関する規程を整備し、その遵守を徹底しています。
・従業者に対する教育研修の実施
・従業者に対する教育研修の実施等により従業者の啓発を図り、従業者の個人情報保護意識を徹底しています。
・物理的安全管理措置
・個人情報を取り扱う区域を定義して、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を実施します。また権限を有さないものによる個人データの閲覧を防止する処置を実施しています。
・技術的安全管理措置
個人データを保有するシステムへのアクセス制御を実施して、担当者及び取り扱うデータベースなどの範囲を限定しています。また個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスや不正ソフトウェアから保護する仕組み(パスワード設定、暗号化や最新のセキュリティ対策ソフト)を運用し脆弱性対策を徹底しています。
・個人データの保存
個人データを長期にわたって保存する場合には、保存媒体の劣化防止など個人データが消失しないよう適切に保存しています。また個人データの保存に当たっては、本人からの照会等に対応する場合など必要なときに迅速に対応できるよう検索可能な状態で保存しています。
・不要となった個人データの廃棄、消去
不要となった個人データあるいは個人データを取り扱った情報機器を廃棄する場合には、個人データを復元不可能な形にして廃棄しています。これらの廃棄業務を委託する場合には、個人データの取扱いについても委託契約において明確に定めています。

TOP